今度こそ
5月の末頃だったかしら、
Burberryのイメージフォトのコートを見に行ったら
輸入されていなかったというヒドイ話を書いたのは・・・。
あれはかなりガッカリしましたね。
先日Lanvinから秋冬物のダイレクトメールが届いたので
裏を返せばかなり秋らしい革のジャケットが出ていました。
恐る恐るブティックにダイヤルを回すと・・・。
あ・・・最近はダイヤルは回しませんね。
「現在はまだ未入荷ですが間違いなくパリからまいります。」
「入荷次第ご連絡さし上げますね。」
ちゃんと入荷する物をダイレクトメールの写真に使うことはもちろん、
連絡をくれることにもありがたく思ってしまう私。
本当はコッチが正解なのだけれども。

しかし、値段を心配していることは言うまでもありません。
Burberryのイメージフォトのコートを見に行ったら
輸入されていなかったというヒドイ話を書いたのは・・・。
あれはかなりガッカリしましたね。
先日Lanvinから秋冬物のダイレクトメールが届いたので
裏を返せばかなり秋らしい革のジャケットが出ていました。
恐る恐るブティックにダイヤルを回すと・・・。
あ・・・最近はダイヤルは回しませんね。
「現在はまだ未入荷ですが間違いなくパリからまいります。」
「入荷次第ご連絡さし上げますね。」
ちゃんと入荷する物をダイレクトメールの写真に使うことはもちろん、
連絡をくれることにもありがたく思ってしまう私。
本当はコッチが正解なのだけれども。

しかし、値段を心配していることは言うまでもありません。
片倉工業株式会社
片倉工業株式会社と聞いてピンと来た人は
かなりどっぷり繊維業界に浸かった人かと・・・。
もっとも糸屋さんなら特に当たり前の会社ですが。
グループ会社ではこんなものも売ってます。
作っていると言うのとはちょっと違うようです。


耕運機です。
このブログは「野菜畑の話題とどけます。」ではありません、念のため。
今日は、大きくなるとこんなグループ企業があるんだという話だけです。


カタカナとローマ字がなんとも・・・ミスマッチ感が出ています。
どちらかに統一するかあえて「片倉機器工業株式会社」って全面に押し出すか、
悩んでちぐはぐになってしまったのでしょうか?

さらには「松葉に片」のマークまで入っています。
どれか1つに統一した方が・・・。
いただいたものなので文句は言えませんがね。
でも、これ、結構調子いいですよ!
片倉工業株式会社についてはこちらから。
沿革はちょっと面白いですよ。
それに博物館も持っているので今度行ってみようと思います。
そうそう、歴史の授業で習った「官営富岡製糸工場」も片倉工業に合併されたんですよ。
作っていると言うにはちょっと違う、と言ったのは

エンジンは三菱製だからOEMだと思います。
今でも買えるので家庭菜園をお持ちの方は検討してみては?
かなりどっぷり繊維業界に浸かった人かと・・・。
もっとも糸屋さんなら特に当たり前の会社ですが。
グループ会社ではこんなものも売ってます。
作っていると言うのとはちょっと違うようです。


耕運機です。
このブログは「野菜畑の話題とどけます。」ではありません、念のため。
今日は、大きくなるとこんなグループ企業があるんだという話だけです。


カタカナとローマ字がなんとも・・・ミスマッチ感が出ています。
どちらかに統一するかあえて「片倉機器工業株式会社」って全面に押し出すか、
悩んでちぐはぐになってしまったのでしょうか?

さらには「松葉に片」のマークまで入っています。
どれか1つに統一した方が・・・。
いただいたものなので文句は言えませんがね。
でも、これ、結構調子いいですよ!
片倉工業株式会社についてはこちらから。
沿革はちょっと面白いですよ。
それに博物館も持っているので今度行ってみようと思います。
そうそう、歴史の授業で習った「官営富岡製糸工場」も片倉工業に合併されたんですよ。
作っていると言うにはちょっと違う、と言ったのは

エンジンは三菱製だからOEMだと思います。
今でも買えるので家庭菜園をお持ちの方は検討してみては?
From The Shadows
突然ですが・・・。
日本の共同親権実現のためにあるアメリカ人がこういった映画を作りました。
From The Shadows です。
http://www.youtube.com/watch?v=_R_b6Jh_76c&feature=player_embedded
こういうドキュメンタリー映画が製作されています。
製作途中で寄付金を広く募集しています。
例え少額でもかまいません。
http://www.indiegogo.com/From-The-Shadows
寄付の方法でわからなければご連絡を!
親による子供の拉致大国日本を説明しています。
たぶん、多くの方が現実に驚くことでしょう。
日本の共同親権実現のためにあるアメリカ人がこういった映画を作りました。
From The Shadows です。
http://www.youtube.com/watch?v=_R_b6Jh_76c&feature=player_embedded
こういうドキュメンタリー映画が製作されています。
製作途中で寄付金を広く募集しています。
例え少額でもかまいません。
http://www.indiegogo.com/From-The-Shadows
寄付の方法でわからなければご連絡を!
親による子供の拉致大国日本を説明しています。
たぶん、多くの方が現実に驚くことでしょう。